〒151-0063
東京都渋谷区富ヶ谷1-52-1
KNビル 3A
代々木公園駅より徒歩1分
秋山歯科医院

ホームHomeコンセプトConcept院長紹介Staff治療の流れFlowアクセスAccessコラムColumn採用情報Recruit

ムシ歯をしっかり治します~修復治療~

ムシ歯になってしまったら

早めに治療することがポイント

ムシ歯は自然治癒が期待できない病気ですから、放っておいても良くなることはありません。徐々に進行していき、そのまま治療せずに放置してしまうと常に痛みが出るようになってしまうことも。「ムシ歯かも?」と思ったら早めに治療を受けましょう。早期発見・早期治療が大切です。
また、歯がしみるという、いわゆる知覚過敏の症状。これも重大なサインです。
放っておくとムシ歯になっていくだけでなく、他の場所に影響が及びます。早めの受診をお勧めします。

ムシ歯じゃないのに歯がしみる?

ご存じですか? ムシ歯の原因

ムシ歯だと思って検査を受けたのに「ムシ歯ではありません」と言われたことはありませんか?
実はムシ歯ではないのに歯がしみることはあるのです。
知覚過敏もそのひとつ。また時には、神経を取った歯なのに「しみる」と感じる方もいらっしゃいます。ではその原因はなんでしょう?
実は噛み合わせの問題でこのような症状が起こることがあるのです。ちょっとした違和感でも「あれ? 何か変だな」と感じたら、早急な受診をお勧めします。そんな些細な症状でも、放っておくとその歯のしみだけに留まらず他の部位にも問題を起こしていくのです。

ムシ歯の進行段階と治療法

ムシ歯はC0~C4まで5つの進行段階に分類でき、それぞれ症状や治療法が異なります。分かりやすくまとめてみましたので、ムシ歯が不安だという方、すでに痛みがあるという方はご参考にしてみてください。

段階症状状態治療法
C0
脱灰
歯の表面のエナメル質が少し溶け、白濁が見られます。痛みなどの自覚症状はありません。適切なブラッシングと予防処置によって治癒できることもあります。
C1
エナメル質のムシ歯
エナメル質が溶け、歯の表面が黒くなります。まだ痛みなどの自覚症状はありません。エナメル質を削り、歯科用プラスチックで保護します。
C2
象牙質のムシ歯
甘いもの、冷たいもの、時には熱いものがしみるが1分以内に症状が収まる。歯の内側の象牙質までムシ歯が進行した状態です。甘いものや冷たいものを口にすると痛みます。ムシ歯になった部分を削り、詰め物で保護します。
C3
C3 神経のムシ歯
神経のムシ歯
レベル1: 冷たいもの、熱いものにしみる。その症状が1分以上続く。ムシ歯が神経まで進行した状態です。熱いものでも痛むようになり、放置しておくと常に激しく痛むようになります。神経の治療を行い、被せ物で保護します。
レベル2: 何もしなくてもズキズキする。歯を叩くと痛い。
レベル3: 熱いもので痛く、冷たい水などを口に含むと痛みが減少する。
C3 レベル1~2であれば、神経を残せる場合がございます。
あきらめないで一度診断をお受けください。
C4
歯根のムシ歯
ムシ歯が歯根まで進行した状態です。神経が死んでいるため痛みは感じません。ここまで進行すると多くのケースで抜歯が必要になります。抜歯後はブリッジや入れ歯、インプラント治療などを選択します。

こんな症状が気になったら...

  • もう抜歯しかないと言われた
  • 歯は痛いのにむし歯ではないと言われた
  • 歯の違和感が取れない
  • 何度も同じ歯が外れてしまう

噛み合わせ治療のページへ

秋山歯科医院

〒151-0063
東京都渋谷区富ヶ谷1-52-1
KNビル 3A
代々木公園駅より徒歩1分
秋山歯科医院

まずはお気軽にお問合せください

icon tel03-5454-0717
診療時間
10:00~13:00-
15:00~18:30-

:金曜の午後診療は19:00まで

:土曜の午後診療は17:00まで


休診日:水曜、日曜、祝日